
知財高裁:三菱鉛筆「ユニ(uni)」の赤紫色について、商標としての出所表示機能を認めず
[Newsletter vol. 169] 知財高裁は、令和5年1月24日、三菱鉛筆株式会社が1958年から販売している鉛筆「ユニ(uni)」の本体に使用している赤紫色が、商標として出所表示機能を発揮しているか争われた 続きを読む…
商標のグローバルパートナー
[Newsletter vol. 169] 知財高裁は、令和5年1月24日、三菱鉛筆株式会社が1958年から販売している鉛筆「ユニ(uni)」の本体に使用している赤紫色が、商標として出所表示機能を発揮しているか争われた 続きを読む…
[Newsletter vol. 168] 米国NY州連邦地裁は、2023年1月13日、陪審員による審理の結果、アディダスの訴えを退け、デザイナーのトム・ブラウン氏が4本線を付したアパレルやシューズを販売する行為は、アデ 続きを読む…
[Newsletter vol. 167] 特許庁は、12月6日、森永製菓株式会社のチョコレートをマーブル状に配した円柱状の棒付きアイスクリーム「パリパリバー」の形状について、指定商品「アイスクリーム」との関係において、 続きを読む…
[Newsletter vol.166] 今年、マークス英語ブログサイト「JAPAN TRADEMARK REVIEW」に掲載した日本の商標(法改正、審決・判決等)に関するニュース記事(計51本)の中で、海外からの反響・ 続きを読む…
[記事掲載日:2022.12.9] 米国Zoom社の商標登録「ZOOM PHONE」と、株式会社ズームが所有する先行登録商標「ZOOM」との類似性が争われた異議申立事件に関するマークス代表・三上弁理士の記事が、世界最大の 続きを読む…
[Newsletter vol. 165] 特許庁は、令和4年11月1日、医療や健康診断サービスに使用する「こころみクリニック」(以下、イ号標章)が、登録第5979445号商標「こころみ」(第44類:医業,健康診断,栄 続きを読む…
[Newsletter vol. 164] 知財高裁は、令和4年11月9日、米国輸入品をAmazonサイトでネット販売する中間流通業者が国内の需要者向けに販売する商品のウェブページにおける商標の使用が、商標法第50条の登 続きを読む…
[Newsletter vol. 163] 特許庁は、令和4年10月7日、ネイル用品・ネイルサロンにおける商標「Ellenail」の使用が、有名ファッション誌「ELLE」との間で出所混同を生ずるかが争われた異議申立事件 続きを読む…
[Newsletter vol. 162] スイス連邦最高裁判所は、2022年8月30日、Lindt社(リンツ)の差止請求の訴えを認め、Lidl(リドル)に対し、リンツの金色のウサギ(Lindt Gold Bunny)を 続きを読む…
[Newsletter vol. 161] 特許庁は、令和4年9月9日、株式会社トンボ鉛筆が1945年から販売している事務・学習用鉛筆「8900」の本体に使用している色の出所表示機能が争われた拒絶査定不服審判において、 続きを読む…